運営:A/Kサービス
〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2
受付時間 | 8:00〜23:00 |
---|
定休日 | なし |
---|
浴室扉の鍵は意外と壊れやすいのはご存知ですか?
浴室では主に水を使用する為とても錆びやすい環境にあります。
鍵が錆びつくとドアレバーやラッチにも錆びが広がる可能性が高く、放置してしまうと鍵やドアレバー、ラッチの破損の原因となり閉じ込めや閉め出しに合う事があります。
浴室扉の鍵が万が一開かなくなってしまった場合にはどうしたらいいのか、解錠方法や費用、注意点などをご案内します!
浴室の鍵は扉のタイプによって鍵が異なり、浴室扉には大きく分けて3つのタイプの扉がございます。
それは「開き戸タイプ」、「引き戸タイプ」、「折れ戸タイプ」になります。
扉のタイプによって使い方や鍵の種類が異なりますので、解錠や鍵の交換を行う際には重要なポイントとなります。
それぞれがどんなタイプの扉でどんな鍵が付いているのかを分けてご紹介します。
開き戸は「スイングドア」とも呼ばれており、玄関やトイレの扉などでも使用される基本的なタイプの扉で押して開けるタイプと引いて開けるタイプの扉があり、皆さんもよくご存知の扉になります。
引き戸にはドアノブやドアレバーが付いている事が多く、浴室内からツマミを回したりボタンを押し込む事で解錠・施錠ができる様になっています。
ドアレバータイプであれば非常解錠ができる部品が取り付けられている事が多くありますが、ドアノブタイプの場合非常解錠ができない事が多いです。
引き戸タイプも玄関に使用されている引き戸と同じ仕組みで片側や両側から扉をスライドさせる事で扉の開け閉めを行えます。
片側のみスライドできるタイプであれば戸先錠の様に扉の先に鍵が付いており、施錠する事で鎌状のデッドボルトがストライクに引っ掛かりる仕組みとなっています。
引き違い錠で両側から扉をスライドできるタイプの扉であれば、2枚の扉の真ん中に鍵が付いており片側の扉からもう片方の扉に鎌状のデッドボルトが引っ掛かり扉がスライドできなくなる仕組みとなっています。
スライドタイプの扉に使用されている鍵は非常解錠が行えるタイプの鍵が多く使われています。
浴室扉ではよく使用されているタイプの扉で折れ戸、又は中折れ戸とも呼ばれており扉が真ん中で折り畳まれる形になるのが特徴的です。
折れ戸タイプに付いている鍵は引き戸に使用されている鍵と少し似ており、施錠すると鎌状のデッドボルトが飛び出てきて下にある溝に鎌錠が引っ掛かり扉が開かない様な仕組みになっています。
折れ戸に使用されている鍵も室内側からはツマミを、室外側からは非常解錠を使用して開け閉めできる様になっています。
開き戸、引き戸、折れ戸に使用されている鍵は扉によって各々違うタイプの鍵が使用されていますので、鍵の交換時は扉のタイプや使用されている鍵の種類などを予め把握しておく必要があります。
非常解錠付きの鍵と言われてもあまりピンとこない方が多いかもしれませんが、上記の写真の様にマイナスドライバーやコインなどで回せる部品が取り付けられている鍵は皆さんもよく見た事があると思われます。
赤い丸で囲われている部分が非常解錠ができる部分になります。
基本的にトイレや浴室扉には室内にしかツマミなどが付いておらず戸締めをする事ができません。
外側からイタズラなどで扉を閉められない様な作りになっています。
ですが、万が一鍵の不具合で鍵が開けられなくなり室内閉じ込められてしまった場合、外側に人が居るのに開けられないなんて事になりかねません。
その場合の対策として付けられているのがこの非常解錠で、非常解錠の部品を操作する事で室内側から鍵を操作しているのと変わらない状態になりロックを解く事ができます。
ですが、錆びや部品の破損などにより鍵自体の操作ができない場合非常解錠を行うのは難しいです。
非常解錠とはいいますが、繋がっているのは大元の鍵部分になりますので大元の鍵部分が故障してしまうと操作不能となります。
浴室扉が急に開かなくなってしまったらまずは焦らず、冷静に状況を判断しましょう。
まずは鍵が操作できないのか、扉の操作ができないのかを把握しましょう。
鍵が固いや鍵が途中で止まってしまう場合は室内側の鍵に原因がありますし、鍵の操作はできているのにも関わらず扉が開かないなどの場合は鍵本体に問題がある可能性があります。
浴室内に閉じ込められた場合、ご自宅内に自身以外に人がいる様であれば助けを求めましょう。
鍵に原因がある場合は外側の非常解錠を使用して解錠できる可能性がありますので、ご自宅内にいる方に非常解錠をお願いしましょう。
鍵の操作が全くできないや、鍵の操作ができているのに扉が開かないなどの場合は鍵本体の故障が考えられますので非常解錠が効かない可能性もあります。
コチラのの場合も非常解錠を試し、開かない場合は鍵屋さんや閉じ込めに合い緊急な場合には119番などに連絡をして扉を開けてもらいましょう。
閉じ込めでに合っていない場合には鍵屋さんに依頼するのがお勧めです。
1人暮らしの場合はなるべくお風呂場の近くに携帯電話などを置いておくのもお勧めとなります。
スマートフォンなどであれば音声だけで電話を繋げる事ができますので緊急時などもとても便利です。
浴室扉が開かなくなる原因は主に錆びによるものです。
水回りは錆びやすく鍵や扉の動きに影響を与えやすいです。
常に掃除をしている場合でも鍵回りなどは手が届きにくい場所となりますので故障しやすくなっています。
ですが、掃除をする事で掃除をしていない浴室に比べると錆びつきの進行を遅らせる事ができますので、掃除を欠かせないのは大切な事です。
鍵を使用される方であれば鍵の動きによく注目する事で不具合に気づきやすくなります。
もし鍵の動作がしづらく感じてきたらそれは錆による動作不良の可能性が高いですので、鍵周りの掃除をする必要があります。
鍵の不具合を放置してしまうと症状は悪化し、鍵の動作はどんどんしづらくなり最終的には鍵の操作ができなくなり閉じ込めに合うなんて事になりかねません。
そうならない為にも日常の掃除や鍵の動作確認を怠らず、少しでも不具合を感じたらご自身で鍵回りの掃除をしたり鍵屋さんを呼んで修理をしていただくのが適切となります。
浴室扉が開かなくなった場合にやりがちなのは開き戸のタイプであれば無理矢理ドアノブやドアレバーを操作してのこじ開け、引き戸や折れ戸であれば扉を押し込んだり引っ張ったりのこじ開けになります。
錆による動作不良で無理矢理ドアノブを捻ったりドアレバーを操作して開けようとすると、ドアノブやドアレバーの破損、更には扉自体の破損に繋がるケースがございます。
扉の破損となると後々扉の修理や交換で高額な費用が必要となってしまいます。
最悪の場合は扉が壊れてしまったり、破損物や割れ物が飛んだりしてご自身にも被害が起こり得ます。
なので、浴室扉の鍵が開かなくなったら無理にこじ開けようとはせず、焦ってしまうのは分かりますが一度冷静になってから対処しましょう。
1人暮らしの方は閉じ込めにあってしまうと最終的に扉を壊しての手段しかなくなってしまうので、浴室を使用する際はなるべく鍵を使わずに扉だけを開け閉めするといった方法が1番適切となってきます。
ご家族や複数人いるご自宅であれば、鍵を使用する事が多いと思いますので浴室の掃除や鍵の動作は毎日意識しましょう。
閉じ込めにあったらとにかく助けを求めご自宅内にいる方に非常解錠を行なっていただき、非常解錠が効かない様であれば鍵屋さんや119番に連絡してもらいましょう。
どちらも無理矢理のこじ開けはNGになります。
浴室扉の解錠で行う解錠方法は予め鍵と一緒に設置されている「非常解錠を使用しての解錠」と「ラッチを直接動かしての解錠」、「破錠」の3種類がございます。
扉の種類によって非常解錠が付いていないタイプがありますので、その場合はラッチなど直接動かす事が可能な部分を動かし解錠を行います。
ですが、浴室の鍵は水をよく使用する場所ですのでとても錆びやすい環境にあります。
軽い錆びつきであれば動かす事が可能かもしれませんが、根本部分や鍵本体の内部まで錆びつきが広がっていると動作がままならなくなり、故障などの原因となり解錠が難しくなってしまいます。
鍵の動作がままならず非常解錠が行えない場合は破錠を行わせていただく場合がございます。
鍵が掛かっていない筈なのに扉が開かないとの事でご連絡を下さいました。
浴室扉にはドアレバータイプの鍵が付いており、浴室扉を開けようとした所何故か開かなくなっていた様です。
特に今まで鍵やドアレバーの調子が悪いといった事はなく突然起きた出来事で、何をしても開けられない為ご連絡くださったそうです。
動作確認を行い症状を確認した所、「ラッチ」が動いていない事が分かりましたので、ラッチ破損による動作不良となります。
解錠方法や費用をお伝えしご納得いただけたら解錠作業へと入ります。
解錠方法はラッチを直接動かしての解錠になります。
お時間は少し掛かりましたがなんとか解錠することができ、お客様からは「ありがとうございます‼︎本当に助かりました‼︎」とお礼をいただく事ができました。
浴室扉の解錠では主に錆や汚れによる鍵の不具合で開かなくなった鍵の解錠を行いますが、鍵が動かなくなってしまった場合の解錠では「破錠」になってしまうケースが多いです。
少しでも動作が行えている場合はなるべく破錠を行わず鍵の種類に応じた解錠方法で解錠を行います。
鍵の動作がまだ行えている場合や非常解錠を行う際に掛かる解錠の費用は1ヶ所あたりおおよそ¥8,800〜11,000程となっています。
鍵の動作が行えず破錠を行う場合に掛かる費用は1ヶ所あたり¥16,500となります。
一度鍵の動作確認などを行なってから解錠方法を判断いたしますので、しっかりとした金額のご提示はご自宅訪問後となりますのでご了承下さい!