運営:A/Kサービス
〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2 

受付時間
8:00〜23:00

定休日

なし

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-6182-9154

室内錠の異常、放置していませんか?
室内錠についてのあれこれをご案内!

室内錠の異常を感じたらどうすればいいのかを、費用や相場と共にご案内!

室内錠とはご自宅内や施設内など玄関や勝手口以外の室内の扉に付いている鍵の事で、解錠や施錠などを行える鍵付きのタイプとドアノブとラッチのみが付いた鍵無しのタイプの2種類がございます。

玄関や勝手口の鍵の異常を感じた際、修理や交換を依頼する方はよくいらっしゃいますが、室内錠に関しましては異常を感じてもあまり気にせず使用していたり、使用する人も限られている事から放置する方が多く見受けられます!

室内錠の異常を放置したらどうなるのか、そもそも室内錠の異常とは何なのか、室内錠の交換費用など室内錠についてのあれこれをご案内します!

室内錠の異常とは?

室内錠の異常箇所はどこ?

室内錠の異常とは主に「ラッチ」や「ドアノブ・ドアレバー」に起こる不具合や違和感になります。

ラッチとは「カンヌキ」という意味を持っており、扉の側面に飛び出ている金具の事を言い、ラッチは扉が勝手に開かない様にする役割をしています!

ラッチに関わる室内錠の異常ではこのラッチが動かなくなってしまったりラッチが引っ込んだまま出てこなくなってしまったりする症状が挙げられます。

ドアノブに関わる室内錠の異常ではドアノブがグラグラしていたりドアノブを回しているのにラッチが動かないなどの症状が挙げられます。

ラッチやドアノブの不具合や違和感を感じているのにそのままにしている方は沢山見受けられ、放置した事により、のちに起きた室内錠に関するトラブルで鍵屋に依頼し、ようやく室内錠の交換を行うなんて事が多々あります。

室内錠の中でも不具合を起こしやすい扉があるのをご存知でしょうか?

一体どの扉が不具合を起こしやすいのか見ていきましょう。

室内錠の異常が起きやすい扉は?

使用頻度の高い扉は不具合が起きやすい!?

室内錠の不具合や違和感を起こしやすい扉はよく使用する扉トイレの扉」や「居間に繋がる扉」などになります!

よく使用する扉は室内錠の動作が多くなりますので、あまり使用しない扉に比べ摩耗寿命による動作不良が数倍起きやすいとされています。

長年使用している扉も上記症状による動作不良を起こす可能性があります。

使用している内に内部の部品が摩耗したり寿命を迎える事が基本的な理由となりますが、ドアノブやドアレバーの操作が雑であったり力任せに動作させているとより動作不良が起きやすいですし、最悪の場合は壊れる原因となります。

使用頻度や扱い方は人それぞれですが、扱い方によっては室内錠を長持ちさせる事ができますので扱い方には注意しましょう。

室内錠の異常を放置したらどうなる?

室内錠の異常を放置すると閉め出しや閉じ込めに遭う可能性があります!!

室内錠の異常を放置していると「閉め出し」や「閉じ込め」に合う可能性があります!

ご自宅の室内扉を開ける際、何回もガチャガチャとドアノブやドアレバーを操作しないと開けられないといった症状の扉はございませんか?

ドアノブの操作時、空回りしている感覚がある場合は閉め出しや閉じ込めに合うのも時間の問題です。

一番分かりやすい例で言うと万が一、スマホなどの連絡手段を持たずトイレに入りトイレの扉が開けられなくなり閉じ込めにあった場合、扉を壊したりしないとトイレから出る事ができません。

家族などが居れば外から開けてもらえるかもしれませんが、一人暮らしの場合は手段が限られ、お年寄りの方などの場合は命に関わってきます。

逆に外側から開けられない閉め出しでは、緊急を要する時などに開けられないなんて事があると、とても困ります。

室内錠には非常解錠が付いているものもあり、開けられない時は非常解錠を使用し扉を開けますが、稀に非常解錠も不具合を起こし非常解錠ができない事があります。

鍵の知識がある方であればどうにか開ける事ができるかもしれませんが、そうでない方は鍵や扉を誤って壊してしまう恐れもあります。

そうならない為にも室内錠の不具合を感じた場合はすぐに原因を調べ対処する必要があるのです!

室内錠の異常を感じたらどうすればいい?

室内錠の異常を感じた時の対処法!!

室内錠の異常を感じたらすぐに不具合の原因を探すか、鍵屋に修理の依頼を頼みましょう!

すぐに原因を見つけ対処する事で、鍵を長持ちさせる事ができたり、無駄な出費を抑える事ができます。

特に壊れている訳じゃないからいいやと異常を放置し使用を続けていると痛い目に合ってしまいます。

閉め出しや閉じ込めにあってからでは遅いのです!

もしご自身で手入れをする場合は、ラッチの動きが悪い様であれば「シリコンスプレー」を使用し様子を見てみて下さい!

ラッチの動作をスムーズにし、錆や汚れから守る働きをしてくれます。

ですが「5-56」や「」などは絶対に使用しないで下さい!

汚れやゴミが溜まりやすくなり、更に動作を悪くします。

ドアノブがグラグラしている場合は、一度ドアノブを外し破損している部分がないかネジが外れていないかなどを確認してしみましょう!

長く使用しているとネジが緩みドアノブが外れる事があります。

又、摩耗などにより内部の部品が破損しドアノブが機能していない事もありますのでその場合は、ドアノブの交換が必要となります。

室内錠の交換時に掛かる費用と相場は?

室内錠の交換に掛かる費用と相場はどれ位!?

室内錠の交換を行う際どれ位の金額が掛かるのかですが、室内錠の交換では状況や室内錠の状態によって掛かる値段が変わってきます。

1つ目は室内錠(ラッチのみ)の故障の場合です。

ラッチのみの不具合で交換を要する場合ラッチのみの交換で済みますので、費用は作業費¥8,800〜+部品代(¥3,300〜7,700)程になります。

2つ目は室内錠(ラッチやドアノブなど丸ごとの交換が必要な場合になります。

室内錠全体の交換を行う場合には、扉への加工が必要かどうかでもお値段が変わってくる為、正確なお値段は記載できません。

現地での判断となりますので、現地で室内錠や扉の確認をした後、交換前にどれくらい費用が掛かるのかをお伝えさせていただきます。

最後にご案内するのは室内扉が開かない状態での室内錠の交換です。

万が一扉が閉まっている状態で室内錠が故障し開けられなくなってしまった場合ですが、この場合は室内錠の交換を行う前に解錠が必要となりますので解錠費が掛かってきます。

解錠費用は¥8,800〜16,500程で、内開きの扉や解錠の難易度が高い場合は料金が変動します。

鍵関連は基本的に内側から固定されている為、扉が開けられないと室内錠を取り外す事が困難です。

解錠を行う前にどの様な解錠方法になるのか(ドアノブを取り外して内部を直接回して開けたり、ドアノブ部分を壊す破錠など)をお客様にお伝えさせていただきます。

解錠後に室内錠の確認を行い、交換が必要だと判断された場合作業費+部品代が掛かります。

作業費や部品代などは事前にきちんとお伝えさせていただきますので、突然金額が高くなる心配はございません。

室内錠の異常を感じたら?まとめ

室内錠の異常を感じたら絶対に放置しない!!

室内錠の異常を感じた際にはどうすればいいのかや異常を放置した場合どうなるのかなどをご案内させていただきましたが、一番大事な事は「不具合や異常を感じたらそのままにしない!」事になります。

少しでも正常でない動きをするのであれば、状態の確認をすぐに行うのが好ましいです。

なぜそのまま使用しない方がいいのか。

それはとても簡単な事で、良い事が何一つ無いからです。

異常を放置する事で症状を悪化させ、故障の原因になり、すぐに手入れをすれば直ったかもしれないものが直らなかったり、扉が閉まった状態で故障した場合は解錠費もか掛かりますので出費も高くなります。

悪い事だらけなのが分かりますね。

なので、室内錠に関わらず、普段使用している玄関の鍵や窓の鍵など鍵関連に関するものは異常を感じた時点で一度メンテナンスをする様にしましょう。

ご自身でできない場合は、お近くの鍵屋さんや、是非【鍵猫】にご連絡下さい!

室内錠の異常を感じたら鍵猫にご相談下さい!

室内錠の交換を検討中なら鍵猫へ!

室内錠の交換や解錠を他社に頼んだ際によくあるのが「ラッチのみの交換で済むのに本体丸ごとの交換を要求される」や「解錠を頼んだら少し見ただけで壊さないと開けられないと言われる」などお客様にとって負担が大きくなる様な提案をされたといった内容になります。

鍵屋さんの中にはできる限り儲けようとなるべく高い金額で提案してくる業者がいます。

鍵屋さん以外に鍵の知識を持った人が少ない事を逆手に取り、あたかも正規の値段の様に高い金額を提示してきます。

そんな悪徳な鍵業者に引っかからない為にも鍵屋さん選びは非常に大事になってきます。

【鍵猫】ではお客様を第一に考えておりますので、最初から最後までお客様に親身になって対応させていただいております。

更に作業後には鍵の長持ちのさせ方などこれからについてのアドバイスやポイントをお伝えしておりますので、アフターケアも欠かしません。

毎日お客様からのご依頼内容と共にお客様の声をブログにて記載しておりますので、【鍵猫】どの様な作業をしているのか、どの様な評価を受けているのかが分かります。

是非ブログの方などもチェックしつつ、鍵の事なら【鍵猫】にご依頼下さいませ!

お気軽にお問合せください

鍵の事なら鍵屋鍵猫にお任せ!

お電話でのお問合せ・相談予約

080-6182-9154

<受付時間>8:00〜23:00

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/30
ブログを更新しました
2025/4/24
ホームページを更新しました
2024/7/04
ホームページを公開しました

サイドメニュー

鍵屋 鍵猫

鍵関連のご相談は鍵屋の鍵猫!
住所

〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2

受付時間

8:00〜23:00

定休日

なし