運営:A/Kサービス
〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2
受付時間 | 8:00〜23:00 |
---|
定休日 | なし |
---|
世の中には安い鍵屋さんや親切な鍵屋さん、ぼったくりの鍵屋さんなど沢山の鍵屋さんが存在します。
皆さんが鍵屋さんを調べたり実際に呼ぶ時は鍵のトラブルの時や引越し時などが多いと思います。
緊急時なんかは急ぎで鍵屋さんを調べ呼ばれる方も多く、鍵屋さんの情報も特に分からず作業を行ってもらったら費用がかなり高かったなどはよくある例になります。
鍵屋さん選びに失敗しない為に何をしたらいいのか、鍵屋さんを呼ぶ前に気をつける事とは何なのか。
悪徳業者に騙されずに信頼できる鍵屋さんの選び方や悪徳業者に依頼してしまった際の対処法、ぼったくりに見えがちな費用が高くなる作業内容などをご案内します‼︎
鍵屋さんは数多く居るけど何が違うの?と思われる方は沢山いらっしゃいます。
どの鍵屋さんに頼んでも変わらないと思っているそこのあなた‼︎実は全然違うんです‼︎
鍵屋さんはぼったくりのイメージがつきがちですが、このぼったくりのイメージも鍵屋さん選びに失敗して起きてしまったイメージなんです!
作業内容などはどの鍵屋さんもあまり変わらないかもしれませんが、どこまでお客様に寄り添い作業を行なってくれるのか、技術力や費用の差、接客態度やアフターサービス・保証はきちんとしているかなど同じ鍵屋さんでも異なる部分が意外とあります。
そういった悪質な業者を見抜き、信頼できる鍵屋さんを見つけて依頼するには何を気をつけたらいいのか、これから鍵屋さんを呼ぼうと考えている方や過去に鍵屋さん選びに失敗してしまったお客様の為に詳しくご案内させていただきます。
まず鍵屋さんといえば必ず言われるのが「費用が高い」、いわゆるぼったくりです。
鍵屋さんに依頼する事はあまり無いという事もあり、適正価格がどれくらいなのかがまず分からないですよね。
鍵の解錠や修理、交換、新規取り付けに掛かる平均的な価格を知っておく事で、鍵屋さんから高額な金額を提示されてもすぐにおかしいと気づけると思いますので、まずは適正価格を知っておきましょう。
鍵解錠は1箇所につき作業費¥8,800〜22,000程
鍵修理は1箇所につき作業費¥8,800〜16,500程
鍵交換は1箇所につき作業費¥8,800〜+部品代¥5,500〜33,000程
新規取り付けは1箇所につき作業費¥8,800〜+部品代¥5,500〜55,000程となっております。
たまに1箇所の作業費+部品代で10万円を超える見積もりを渡されたとお客様からお話をいただく事があり、そんなバカな‼︎と毎度驚かされます。
数箇所の交換や新規取り付けを行うのであれば分かりますが、1箇所だけの作業で10万を超える事基本的にありえません。
問い合わせ時のおおよその金額の提示、実際に出張し現調させていただいてからのお見積もりの金額がきちんとした適正な価格かどうかを確認する事が大切です。
鍵屋さんに問い合わせ、実際に家の鍵を見てもらおうと出張してもらう事があると思いますがその際に出張費が掛かるのか、又お見積もり費も同様に掛かるかなどの確認は行う様にしましょう。
意外と多いのが、鍵屋さんに来てもらっただけでお金を取られたや見積もりをもらっただけで費用が掛かったといった内容になります。
鍵屋さんによっては出張費やお見積もり費がどちらも掛かったり、片方だけ費用が掛かったりする事があります。
お問合せ時はしっかり出張費やお見積もり費が掛かるかどうかの確認を行う様にしましょう。
【鍵猫】は出張費やお見積もりは完全無料となっていますので安心してご依頼いただけます。
保証やアフターサービスが付いているかどうかもとても重要なポイントとなっています。
例えば鍵の修理や交換を行なった後、作業後は当然快適に使用できますが、しばらくして動作に不具合が生じたり故障してしまった場合、鍵屋さんによっては再度作業費が必要となる事があります。
内容にもよりますが、新しく交換したばかりで鍵が故障したとなると元から鍵の状態が悪かったのでは?と思う方も少なくありません。
こういった万が一のトラブルも保証やアフターサービスに対応している鍵屋さんであれば、数ヶ月〜数年間の間は無償で作業を行なってくれます。
※症状や状況を確認した上での判断となります。故意的な症状などは保証対象外となる事も。
保証やアフターサービスを行っている鍵屋さんは自社ホームページなどに記載している事が多いので、鍵屋さんに依頼する際はホームページなどを確認する事をオススメします。
【鍵猫】はもちろん保証・アフターサービス付きで、鍵の交換を行ったお客様には1年間の保証が付いております。
お電話での問い合わせ時の対応や出張時の対面しての対応で信頼できる鍵屋さんかどうかが分かります。
お電話時は初めてのコミュニケーションとなります。
お電話時で対応がしっかりしていなければ話になりません。
又、お問い合わせ中分からない事や気になる事を伝えたのにあやふやにされたり、適当に返事を返される様であればその鍵屋さんは絶対にやめた方がいいです。
電話対応でもしっかりとした受け答えがあり、適切なアドバイスや提案をくれる鍵屋さんであれば信頼できる鍵屋さんである可能性があります。
対面時も同じです。
対象である鍵をあまり見ていないのにこれ位費用が掛かるや、こうしないと直らない・できないなどお客様の意見は一切聞かず鍵屋目線で決めつける様な発言。
こういった鍵屋さんは信頼できない鍵屋さんです。
まずはお客様のお話を聞き、お話を聞いた上で鍵の確認をしっかり行い、それからどの様にしたらいいのかやどうするべきなのかを話してくれるそんな鍵屋さんがベストです。
話し方や態度も気にしましょう。
【鍵猫】はいつでもお客様第一ですので、お客様のお話をお聞きし鍵の確認をしてから適切なアドバイスや最適なご提案をさせていただいております。
結局どの鍵屋さんに依頼したらいいのか分からないと思われる方も多いと思いますので、鍵屋さんに迷ったらまずは複数社に連絡を取り、複数社の見積もりをもらいましょう!
複数社ってどのくらい?と思われた方は2〜3社くらいを目安に連絡を取ってみて下さい。
もちろん見積もり費や出張費が無料の所をお選び下さい。
近くにいい鍵屋さんがいなければ、お見積もり費や出張費のどちらかが無料の所を探しましょう。
2〜3社の鍵屋さんにお見積もりをいただいた頃にはどの鍵屋さんが親切、この鍵屋さんが一番費用が安い、ここの鍵屋さんなら安心して依頼できそうなどが分かると思います。
必ずここの鍵屋さんにしなくてはいけないなんて決まりはありません。
複数社の見積もりを取る事で大体の費用の相場も分かり、ご自身の気に入った鍵屋さんに依頼する事ができますので、鍵屋さんを呼ぶ際は是非複数社への連絡をオススメします。
【鍵猫】はお見積もり費や出張料に加え、作業前であればキャンセル料も掛かりません‼︎
他者と比較したい時や相見積もりを取りたい時などは是非【鍵猫】を複数社の中の1社に入れて下さい!
こんな鍵屋さんは危険!
ぼったくりに合う前に知っておいた方がいい、怪しい鍵屋さんの例をご紹介します。
鍵のご依頼を下さるお客様は緊急を要する方も多く、すぐに電話に出てくれない鍵屋さんは少し不安要素でもあります。
また、電話に出ないだけではなく折り返しの連絡も無い鍵屋さんは候補から除外した方がいいかもしれません。
電話に出ず折り返しの連絡も無い鍵屋さんはきっとお客様を大切に思っておりません。
こんな鍵屋さんはすぐに諦め、違う鍵屋さんを探しましょう。
鍵屋さんのホームページなどを見れば見積もり費や出張費が掛かるかどうかは分かりますが、稀に書かれていなかったり見ずらかったりする事もあり費用が掛かるのかどうかが分からない場合があります。
更に、緊急を要する場合にはホームページを見ている余裕が無い方もいらっしゃいます。
そんな方が問い合わせ時に見積もりや出張が決まった際にはお客様から言われずとも鍵屋さん側から費用のお話をするのが普通です。
費用について一切触れない鍵屋さんはとても怪しいので、依頼しない方がいいかもしれません。
費用について触れているがいまいち分からない場合は、ご納得いただけるまで鍵屋さんに質問をしましょう。
明確に費用を伝えてくれる鍵屋さんは信頼しても問題ないでしょう。
この内容に関しましては依頼してからでないと分からない事ではありますが、見積もり内容にない作業を行い費用を勝手に高く請求する鍵屋さんがいます。
いわゆるぼったくり業社が行う手段の1つです。
こればっかりは事前に防ぐ事ができず、運が悪かったとしか言えません。
ですがこの内容は詐欺と変わりません。
もし見積もりに無い作業を勝手に行い費用を高く請求されたら、依頼先の会社へ連絡しありのままを伝えましょう。
作業員が独自で行っている事かもしれませんので、会社側が対応してくれる可能性があります。
会社自体が怪しい様であれば警察や消費者センターなどに相談してみましょう。
万が一依頼した鍵屋さんがこれまでに紹介した怪しい鍵屋さんに当てはまる場合、キャンセルを行ってみて下さい。
もしキャンセルができなかったりキャンセル料が掛かる様であれば一度鍵屋さんに出張していただき、お話を聞き見積もりなどをもらったら鍵屋さんに相見積もりを取りたいと伝え、その場で作業をしない方向に持っていきましょう。
作業をさせてしまうと取り返しがつかない事になってしまいかねませんので、少しでも怪しいと感じた業者には作業をさせない様にしましょう。
作業後にトラブルになってしまったら、運営会社や国民生活センター、クーリングオフの活用を行い解決する事ができます。
費用が高いからぼったくりと言う訳ではございません。
作業内容によっては、費用が高くなってしまう事は多々あります。
どんな作業を行なったら費用が高くなるのかをいくつかご紹介します。
最近では戸建や集合住宅関係なく、玄関に2つ鍵が付いている(ワンドアツーロック)事が多いです。
こういった鍵が2つ付いている玄関の鍵交換を行う場合、シリンダー2つ分の費用が掛かる事が多い為、費用が高くなりがちです。
鍵屋さんが提示している費用は基本的に1箇所に対しての費用となりますので、複数箇所の場合はその分費用も増えていきますのでご注意ください。
集合住宅にお住まいの方で玄関と共有扉が同じ鍵で開けられる逆マスターキーと言われる鍵の交換を行う場合メーカーに問い合わせが必要で、特注品となりますので通常より費用は高くなります。
どうしても費用を抑えたい場合は、共有扉と玄関の鍵を分けて(鍵2本必須)の使用となりますが、玄関の鍵のみ交換する事ができます。
鍵の費用が高くなる要因として防犯性が挙げられます。
防犯性が高い=費用が高いと覚えておく事で、費用に対しての不信感は少なくなります。
防犯性が高い鍵で言うと「ディンプルキー」や「ウェーブキー」などがございますが、刻みキーに比べるとディンプルキーやウェーブキーの費用は高くなりますので交換時は予算の確認を行いましょう。
又、最も高額となるのが電子錠になります。
電子錠の交換時は部品代が他の鍵に比べ費用が高くなりますので、交換費用は必然的に高くなります。
新しく電子錠を取り付ける際には扉への加工が必要となる事もあり、扉への加工がある場合は加工費も加わる為、全体的に費用が高くなってしまいます。
防犯性の高い鍵や電子錠を検討中の方は予算と相談しつつ、慎重に鍵を選びましょう。
夜間や早朝の作業では通常料金とは他に、別途費用が掛かる事があります。
夜間や早朝の作業となる場合は、事前に費用についてお話をされるとは思いますが、もし費用について特にお話がない場合は別途費用が掛かるかどうかの確認を行いなましょう。
沢山いる鍵屋さんの中で信頼できる鍵屋さんを選ぶのであれば【鍵猫】がオススメです‼︎
【鍵猫】はお客様を第一に考えている為、どの鍵屋さんよりもお客様にしっかり寄り添い、お客様を大切に思っております。
お見積もり費や出張費は無料で行い、他社よりも依頼しやすい価格帯、圧倒的に信頼度の高い鍵屋さんとして日々対応させていただいていますので、リピート率も多く高い評価をいただいております。
初めて依頼される方や鍵屋さんをあまり知らない方は不安な部分が多いと思いますので、一度お電話にてお問い合わせください‼︎
お電話にてお客様の抱える不安要素を払拭させていただきますので、お電話の対応で信頼していただけると思われます‼︎
鍵のトラブルや鍵関連の相談は是非【鍵猫】まで‼︎