運営:A/Kサービス
〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2
受付時間 | 8:00〜23:00 |
---|
定休日 | なし |
---|
勝手口の開錠では主に「シリンダー」や「円筒錠」、「玉座」などの解錠を行い、玄関の鍵を解錠できない場合に勝手口の解錠を行う事が多いです。
勝手口の鍵を開ける場合の解錠方法や解錠可能な鍵の種類、費用などをご案内します。
ピッキングツールを使用したピッキング解錠を行います。
ピッキングツールとは鍵を使わずに開ける特殊用具の事で、「ピック」と「テンション」と言われる用具を使用します。
鍵穴の中にあるピンタンブラーと言われる部品を特殊用具を使い動かす事で解錠を行う事ができます。
勝手口に使用されている鍵は玄関扉に付いている鍵に比べ、比較的防犯性の低い鍵が付いている事が多く、人目のつかない場所に位置している事が多い為、ピッキング解錠を悪用し空き巣などを狙っている悪い人は勝手口の鍵を狙っている事が多いです。
かといってわざわざ勝手口の鍵を防犯性の高い鍵に替える方はそんな多くありません。
もし防犯面が不安な方は勝手口の鍵もある程度防犯性のある鍵に交換する事をオススメします。
ディスクシリンダーやピンシリンダーはシリンダー内の構造がシンプルに作られている為、ピッキング解錠がしやすくなっております。
特にディスクシリンダーは防犯性の低さが目立ち、ピッキングによる不正解錠の被害が多くあった為、現在ではディスクシリンダーは廃番となっており最近では見かける事が少なくなりました。
一方ピンシリンダーはまだまだお目にかかる事は多く、勝手口によく取り付けられているドアノブと一体型になった鍵「円筒錠」や「玉座」などはこのピンシリンダーが多く採用されています。
ピンシリンダーは鍵の片側がギザギザした鍵で、防犯性の低い鍵とされていますが現在製造されているピンシリンダーは以前のピンシリンダーの仕組みを複雑化しており防犯性が高くなっています。
防犯性が高くなったピンシリンダーの場合はピッキング解錠を行うのは難しいです。
古い建物にお住まいの方はまだ防犯性の低い鍵が付いている可能性がありますので、ピッキング解錠を行える事が多いです。
ディンプルキーやウェーブキーといった防犯性の高い鍵の場合、ピッキング解錠を行うのは難しいです。
耐ピッキング性能を持ったディンプルキーやウェーブキーは、解錠までにどれ位かかるかを計る試験で3段階ある内の一番上である「10分以上」かかる防犯性の高い鍵として試験をクリアしています。
「5分未満」、「5分以上」、「10分以上」とあり防犯性の低い鍵として紹介したディスクシリンダーなどは「5分未満」に当てはまります。
空き巣など狙う悪い人はこの「5分未満」で解錠できる鍵を好みます。
逆に「5分以上」解錠に時間がかかる鍵はほとんど狙われる事がありません。
「5分以上」時間がかかってしまうと他の人に目撃されるリスクが生じる為、解錠に時間のかかる鍵が付いていると諦めるとされています。
鍵開けのプロである鍵屋さんでもディンプルキーやウェーブキーの解錠を行うのは困難となっています。
勝手口の鍵の解錠では主にピッキング解錠がメインとなっており、特殊解錠を行える事が少ないです。
扉によって特殊解錠を行える場合もありますが、勝手口の鍵ではピッキング解錠か鍵を壊す破錠のどちらかと考えるのがベストです。
勝手口の解錠にかかる費用は1箇所あたり¥16,500〜22,000円程になります。
勝手口の鍵が防犯性の高い鍵でピッキング解錠や特殊解錠が行えない場合、次に解錠を行える場所として確認するのは「窓」になります。
窓の解錠方法や解錠にかかる費用、解錠可能な鍵の種類などは下記の記事にてご確認下さい。
窓の解錠が行えず、玄関の鍵も勝手口の鍵も解錠困難な場合、鍵を壊しての解錠「破錠」しか解錠方法はありませんが、玄関扉には「防犯性の高い鍵」=「高価な鍵」が付いている事が多い為、「比較的安価な鍵」が付いている勝手口の鍵の破錠をさせていただく事があります。
破錠を行う際、お客様の同意をいただくまでは作業に入る事はありませんので鍵の種類や状況をしっかり考え、お客様と相談をした上で作業箇所を決め破錠を行います。