運営:A/Kサービス
〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2 

受付時間
8:00〜23:00

定休日

なし

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-6182-9154

窓の鍵解錠方法や費用と相場をご紹介!

窓の鍵解錠ではどんな事をするのか、解錠方法や料金相場、解錠できる鍵の種類などをご紹介!

窓の解錠では窓を割らず、室内側の鍵をある方法で操作し解錠を行います。

しかし、窓の大きさや鍵の種類によっては解錠を行えない事があります。

窓の解錠を行う業者は今では少し少ない傾向にあり、玄関や勝手口の鍵が解錠できないとほとんどの場合「破錠」を行う事が多いです。

【鍵猫】ではお客様を第一に考え作業を行わせていただいておりますので、玄関や勝手口の鍵解錠が困難な場合は「窓」を拝見させていただき、最後まで破錠を行わなくていい方法をご案内させていただきます。

窓の解錠にかかる費用やどんな方法で解錠を行うのか、解錠の難しい窓など気になる情報をご紹介します!

解錠の方法

クレセント解錠

クレセント解錠

クレセントとは窓に付いている鍵の事で、レバーの上げ下げを行う事で解錠・施錠をする事ができます。

窓には少しの隙間があり、その隙間を利用し特殊用具を差し込み室内側にある鍵(クレセント)を直接回す事で解錠を行う事ができます!

しかし窓の解錠用特殊用具を持ち合わせていないと解錠を行うのは厳しく、特殊用具を持っていたとしても窓に傷がついたり割れたりしてしまうリスクがある為、窓の解錠を行ってくれる業者が少なくなっています。

窓の解錠技術はしっかり解錠方法を学んでいないととても難しい難易度となっていますので、窓解錠をできるといった人が少ないのも事実です。

極力窓の解錠を行わなくてもいい様に玄関や勝手口にて解錠を試みますが、万が一解錠ができなかった場合のみ窓の解錠をさせていただきます。

クレセント解錠ができる窓

クレセント
窓の鍵(クレセント)

引き違い窓に付いている代表的な鍵がこのクレセントになります。

クレセントは「三日月」という意味があり、鍵の形状が三日月形になっている事から名がきています。

このクレセントが付いている窓で、窓の大きさなどがクリアできれば特殊用具を使用しての特殊解錠を行う事が可能です!

クレセント解錠ができない窓

面格子(鉄格子のある窓
面格子のある窓

泥棒や空き巣などによる侵入を防ぐ為に取り付けられている面格子などの格子付き窓は解錠を行うのが困難となっています!

面格子は防犯対策として使われており、浴室や脱衣所、トイレ、小窓などによく付いております。

簡単に外せるタイプの面格子も中にはありますが、ほとんどが簡単に取り外す事ができず、面格子を切断しないと窓の解錠行う事ができません。

面格子を切断してまで窓の解錠をしてほしいという方はそうそう居ません。

この場合は窓からの解錠を諦め他の手段を選択する事が多いです。

作業スペースのない窓
作業スペースの少ない窓

開けられそうな窓があっても作業スペースが確保されていないと外側からの窓の解錠は難しいです。

集合住宅の高層部や窓と外側にある塀(壁)との距離が狭く入れない場合は開けられるタイプの窓だとしても解錠作業を行うスペースが無い為、解錠ができません。

大きめの窓、鍵の位置が真ん中に無い窓など
大きい窓

窓には様々な大きさの窓が存在します。

普段目にかける窓を大きく分けると、トイレや浴槽などに付いている小窓タイプ、部屋に付いている中位の窓タイプ、リビングなどにある大きめな窓タイプの3種があります。

窓解錠がしやすいとされているのは部屋に付いている中位の窓タイプになります!

実際に窓の大きさや鍵の位置などを確認しないと確実に開けられますといった判断はできませんが、部屋に付いている窓は正方形に近い形をしている事が多く、高さと幅が均等で鍵の位置が真ん中辺りに付いていれば解錠しやすいとされています。

しかし窓が小さすぎたり大きすぎたり鍵(クレセント)の位置が上下どちらかに偏り過ぎていたりすると解錠に使用する特殊用具が鍵に届かず開ける事ができない可能性が大きいです。

なので、窓があるからといって必ず窓からの解錠ができる訳ではなく、条件が整っていないと窓からの解錠は難しいという事を知っておきましょう。

クレセント解錠ができない鍵

二重ロック
二重ロックのされた窓

お子様がいらっしゃるご自宅などによく使用されているのが、窓ストッパーなどによる二重ロックです!

窓の解錠では特殊用具を窓の隙間から入れ室内側のクレセントを直接回す事で解錠できますが、この二重ロックがある事で特殊用具の長さが足りず解錠ができなかったり、特殊用具を操作しても施錠を解く事ができず解錠できないなんて事があります。

防犯グッズとして沢山の窓の二重ロック用の商品が売られておりますが、中には解錠可能なものもあります。

直接どの様な鍵が付いているの確認やお客様からの情報によって解錠可能かどうかの判断が必要となります!

グレモン錠など
グレモン錠

グレモン錠とは開き窓などの丁番を用いた窓によく使用されている錠の事で、ハンドル部分と錠が一体化したものになります。

このグレモン錠が付いている窓の場合、そもそも窓に隙間が無く特殊用具を差し込む事ができなかったり、グレモン錠のハンドル部分が固く回す事ができなかったりする事がある為、解錠が難しいと言えます。

グレモン錠は密閉性が高いので音漏れなどを防ぐ防音対策に役立ちますので、戸建てのご自宅や高層マンションなどでよく使用されています。

窓の鍵解錠に掛かる費用と相場をご案内!

窓の解錠費用はどれくらい掛かる?

窓の解錠ではクレセントを操作しての解錠をほとんど行いますが、窓のある場所や鍵の種類などで作業難易度が変わってきます。

また、窓解錠の場合リスクなども大きい為料金の変動がありますが、窓解錠に掛かる費用は1箇所あたり¥16,500〜22,000円程になります!

解錠ができない場合

窓の解錠ができない場合

窓の解錠自体基本的には行う事が少なく、玄関や勝手口の鍵が開けられなかった場合の最終手段として窓解錠を行いますが、万が一窓の解錠も行えなかった場合は玄関の鍵か勝手口の鍵の破錠を行うしか手はありません。

優先順位として「玄関の鍵→勝手口の鍵→窓の鍵」の順で解錠を行えるかの確認を行い、解錠ができない場合は「勝手口の鍵→玄関の鍵→窓」の順で破錠をご提案させていただきます。

玄関の鍵に比べ勝手口の鍵は比較的安価な鍵が付いている事が多い為、破錠後の鍵の交換の事を考え、なるべくお客様に負担が掛からない様にさせていただきます。

最後にある窓は窓を割っての解錠になりますが、命に関わる緊急時(お客様同意の上)など意外に窓を割っての解錠を行う事はございません!

破錠を行う際はご依頼された鍵屋さんの担当の方とよく話し合ってから行ってもらいましょう。

玄関や勝手口の解錠については下記リンクからご覧下さい!

お気軽にお問合せください

鍵の事なら鍵屋鍵猫にお任せ!

お電話でのお問合せ・相談予約

080-6182-9154

<受付時間>8:00〜23:00

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/30
ブログを更新しました
2025/4/24
ホームページを更新しました
2024/7/04
ホームページを公開しました

鍵屋 鍵猫

鍵関連のご相談は鍵屋の鍵猫!
住所

〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2

受付時間

8:00〜23:00

定休日

なし