
本日は鎌倉市にて玄関の鍵修理のご依頼を頂きました!
お問い合わせいただいた内容は、「玄関の鍵(ラッチ)が動かなくなってしまったので直してほしい」との事でご連絡をいただきました!
ご依頼いただいた場所は鎌倉市にある一軒家のご自宅になります!
ご依頼いただいたご自宅へと到着しインターホンを鳴らすと玄関の鍵は開いていた様で、玄関扉はすぐに開きお客様とご挨拶を交わした後お話を伺わせていただきました。
お客様がお話をしながらラッチ部分を指さします!
ラッチ部分を拝見するとお客様がラッチを押しているにも関わらずラッチが全く動いておらず、ラッチは飛び出たままの状態になっておりました‼︎
ラッチは飛び出た状態から直らないので玄関扉を完全に閉める事ができません。
ですがそのまま扉を閉めラッチが引っかかっている状態にした場合、何かの拍子でラッチが一瞬動き完全に扉が閉まった状態でラッチが動かなくなったら扉が開けられなくなる‼︎という事でデッドボルトを出した状態で玄関扉を開けていた様です。
とても有難い‼︎
ラッチがどの様な状態になっているのかは分解しないと分かりません!
汚れなどが原因であればすぐに直す事が可能ですが、もし破損していた場合は現在付いている電子錠が少し古い為、鍵全体の交換が必要になる可能性があります。
分解作業を行う前にお客様へと想定した作業内容や料金をお伝えすると、「破損してた場合は少し考えたい」との事で原因を調べてから先の作業を考える事に!
お客様ご了承後に分解作業に移ります!

玄関に付いているのは古いタイプの電子錠で、メーカーは【ALPHA】なります!
内側に付いているネジを取り電子錠本体を外します。
外す際は外側の物と配線が繋がっていますので配線を取ってから内側を取ります。
次は玄関扉側面に付いているネジを取り錠箱を取ります。すると外側に付いている電子錠も簡単に取れますので外します。
錠箱を取り中を拝見すると、ラッチ部分が破損している事が分かりました!
修理が行えません.....。
お客様にお伝えしどうするかを考えます。
コチラで提案させていただいたのは、ラッチを引っ込ませる事はできるのでラッチが出てこない様にして今の電子錠を使用し続ける事です!
お客様はすぐに「それでお願いします‼︎」とお返事を下さいました!
料金などを再度お伝えして作業していきます!
錠箱内で破損していた物などを取り除きラッチをまず引っ込ませます。
その後ラッチが出てこない様にコチラで鉄のプレートを加工し、ラッチの上に被せ元々玄関扉側面に付いていたプレートで更に抑えネジで止めます。
電子錠を取り付け直し作業完了です!
電子錠の動作確認を行い、ラッチが絶対に出てこない事を確認してお客様にも再度確認していただきます!
動作や玄関の開け閉めに何の違和感もなく、お客様からは感謝のお言葉を沢山いただく事ができました!

お客様の確認が終わりお代金をいただいた後少しお話をし本日は終了となりました!
【鍵猫】ではお客様を第一に考えております‼︎
お客様のお話を伺い最善の方法で問題を解決します!
鍵の事でお悩みあれば何でもお問い合わせ下さい‼︎
最新の鍵防犯事情や気になる情報をSNSにて更新‼️
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
是非チェックしてみてにゃ!
チャットでお手軽に!
リアルタイムでいつでも対応可!