
本日は足柄上郡山北町にて玄関の鍵修理のご依頼をいただきました!
お問い合わせいただいた内容は「玄関扉に付いているラッチが途中で止まり扉が開けづらいので見てほしい!」との事でご連絡をいただきました!
ご依頼場所は山北町にある一軒家のご自宅になります!
お話によると玄関扉の開けづらさは少し前からあった様で、その時はまだ原因が分かっていなかったそうです。
しかし、開けづらい日々が続き、何故開けづらいのかと原因を探った所、扉側面のラッチがしっかり引っ込んでいない事が分かり、このままでは扉が開かなくなってしまうのではないかと感じ今回すぐにご依頼下さった様です!
お話を伺った後、動作確認をさせていただき症状を確認しましたが、確かにラッチ部分はきちんと引っ込む事ができておりません。
何故きちんと引っ込まないのかの原因を確かめるには錠前の分解が必要となりますので、お客様には作業内容や料金の確認をさせていただきご納得いただけたら分解作業へと入らせていただきます。
玄関扉を開き、内側のドアノブ根本部分に穴がありますので穴の部分に細い物を差し込みドアノブを取り外します。
ドアノブを外したらマイナスドライバーなどを台座の隙間に差し込み引っ張り台座部分を外します。
台座部分が外れると金具と装飾錠を固定しているネジがあるので、ネジを外します。
ドアノブ部分のネジを外したら、装飾錠の下部の部分を固定しているビスもあるのでそちらも外し、外側から装飾錠を取り外します。
装飾錠を外したら扉側面のネジを外し、ラッチを取り外します。
取り外し後、ラッチの確認をした所とくにラッチ側に不具合が見つかる事はなく、ラッチ単体では正常に動作していました。
次にラッチを操作する装飾錠本体の方を確認してみると、ラッチを動かす部分が磨耗しているのが分かりました。

磨耗によりラッチを奥まで引っ張る事ができなくなっていた様です。
原因をお客様にお伝えし、交換や修理のお話をします。
交換となると装飾錠丸ごとの交換が必要となる為、かなり高額になってしまいます。
お客様からは「どうにかできませんか...。」とお返事いただきましたので、交換ではなく修理を行う方向でお話を進めさせていただきました!
装飾錠側に不具合があり、不具合を起こしている部分を修理して直すのは難しいので、玄関扉に付いているラッチを取り除く方法をご案内させていただきました!
ラッチ自体は故障しておらず使用できるのですが、不具合を起こした装飾錠をこのまま使用するとなると状況は変わらなくなってしまいますので、装飾錠を使用するのであればラッチを無くしてしまえば扉も開けやすくなるといった内容になります!
お客様からは「それでお願いできますか?」とご納得いただけたご様子でしたので、このままラッチを取り付けず装飾錠を取り付け直していきます。
装飾錠を扉の外側から当てがい、内側から金具と共にネジで固定し、下部のビスも付けます。
金具の上から台座部分を被せ、ドアノブを差し込んだら取り付け完了です。
取り付け後に動作確認を行い、問題なければお客様に確認をしていただきます!
お客様に動作確認をしていただくと「ラッチがなくなって少し変な感じもするけど、開けやすくなったのでよかったです‼︎ありがとうございます‼︎」とお礼のお言葉をいただけました!
最後には「もし交換する機会ができたらお願いします‼︎」と嬉しいお話もいただけました!
「是非お待ちしております‼︎」

お代金をいただいて本日の作業は終了となります!
足柄上郡山北町での鍵サービス(交換、修理、開錠、新規取り付け)の各作業事例を掲載しています!
鍵の修理に必要な費用はもちろん、鍵猫が行う鍵サービスの料金が全て確認できます!
ご依頼前にどれくらいの費用が掛かるのかを確認し、正確な費用が気になる場合はお問い合わせ下さい!
作業内容や費用をすぐにお伝えします‼︎
最新の鍵防犯事情や気になる情報をSNSにて更新‼︎
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
是非チェックしてみてにゃ!
チャットでお手軽に!
リアルタイムでいつでも対応可!