
本日は愛甲郡愛川町にて玄関の鍵新規取り付けのご依頼をいただきました!
お問い合わせいただいた内容は「引越し先の玄関扉に電子錠(スマートロック)を取り付けたい!」との事でご連絡をいただきました!
ご依頼場所は愛川町にある集合住宅で、お客様のご自宅は4階になります!
引越し自体は終わっており、現在コチラのご自宅にお住まいのお客様は玄関の鍵を交換しようと考えていたそうですが、電子錠に興味があり電子錠を取り付けようかと悩まれていたそうです。
最初は交換で電子錠にしようと考えていたそうですが、小さいお子さんがいらっしゃるとの事でお子さんが万が一電子錠を勝手に操作して外に出てしまったら危険と考えお子さんが手の届かない位置に電子錠を取り付けたいと考え今回ご依頼下さった様です!
お子さんの手が届かない位置に取り付けるという事は、現在付いている箇所とは違う箇所に新たに鍵を取り付けるという事になります。
お客様にご確認した所「管理会社の方には既に伝え、扉の加工などの許可はいただいている」との事でした!
更に、お客様はネットにて電子錠を調べ既に購入しご用意されているとの事で購入した部品を見せて下さいました!
お客様が用意した部品は【EPIC】のFlassa5Dになります!
お客様は指紋認証や暗証番号、ICカードなど使い分けて操作できる所に惹かれコチラの部品を購入したそうです!
お客様にご用意していただいた部品であれば扉を加工する事で取り付ける事が可能です!
費用や作業内容についてお客様にお伝えすると「お願いします‼︎」とお返事を下さいましたので、すぐに作業へと取り掛からせていただきました!
まずは扉のどの辺りに鍵を取り付けたいのかをお聞きします。
お客様に取り付ける位置を決めていただいたらそちらに印をしておき、電動工具で扉に穴を開けていきます。

扉に穴が開いたら電子錠の液晶部分を外側から先ほど開けた穴の部分に合わせ扉へと当てがい、液晶部分の裏側から出ている配線を穴に通します。
扉の内側に配線が通っている事を確認したら補助板を用意して配線を補助板に通し、補助板を扉へと当てがい内側からネジで固定します。

次に電子錠の本体部分を補助板の上から被せネジで固定します。
本体を取り付けたら扉側の作業は完了です。
最後に行うのは電子錠本体から施錠時に出てくるデッドボルトの受けとなるストライクの取り付けになります。
扉を閉め、本体からデッドボルトが出ている状態にし位置確認を行いストライクの取り付ける位置を確認します。
位置が確認できたら扉を開き縁側にストライクを当てつけネジで固定していきます。
ストライクの固定ができたらもう一度扉を閉めてデッドボルトがストライクにしっかり収まるかの確認を行います。
しっかりストライクにデッドボルトが収まる事を確認したら電子錠の動作確認を行う為、電池を入れ動作確認を行います。
一通り動作確認を行い問題なく動作する事を確認したらお客様をお呼びして、最終確認を行っていただきます!
お客様に確認をしてただくと「とてもいい感じです‼︎電子錠も使いやすいですし、鍵の位置もちょうどいいです‼︎ありがとうございます‼︎」とご満足いただけているご様子でした!
動作確認を終えると「本当にありがとうございました‼︎助かりました‼︎これで新生活も安心して送れそうです‼︎」とお礼のお言葉をいただく事ができました!

お代金をいただいたら本日の作業は終了となります!
愛甲郡愛川町での鍵サービス(交換、修理、開錠、新規取り付け)の各作業事例を掲載しています!
鍵の新規取付サービスでは新規取付可能箇所や新規取付事例、その他鍵の新規取付に関する情報を掲載しています!
鍵の新規取付に必要な費用はもちろん、鍵猫が行う鍵サービスの料金が全て確認できます!
ご依頼前にどれくらいの費用が掛かるのかを確認し、正確な費用が気になる場合はお問い合わせ下さい!
作業内容や費用をすぐにお伝えします‼︎
最新の鍵防犯事情や気になる情報をSNSにて更新‼︎
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
是非チェックしてみてにゃ!
チャットでお手軽に!
リアルタイムでいつでも対応可!