
本日は横浜市瀬谷区にて室内扉のドアレバー修理のご依頼をいただきました!
お問い合わせいただいた内容は「ドアレバーがグラグラしていて外れそうなので直してほしい!」との事でご連絡をいただきました!
ご依頼場所は横浜市にあるお客様のご自宅で一軒家になります!
少し前からドアレバーがグラグラする様になったそうで、使用している内に少しずつ症状が悪化し今ではほとんど取れかかっている状態になっておりどうにかしたいと思い今回ご依頼下さいました!
ご自宅内へと案内していただき、室内扉を拝見させていただくとドアレバーはかなり浮き出ており、扉との間に大きな隙間が空いておりました。
動作自体はドアレバーを操作する事で問題なくラッチが動き使用できている状態でしたので、ラッチの不具合やドアレバーの部品破損などは無さそうです!
恐らく内部のネジが外れているか外れかけている状態だと思われますので、ドアレバーを分解し内部からきちんと固定を行う必要があります!
お客様におおよその原因や改善方法をお伝えすると「お願いしていいですか?」とお返事をいただきましたので、「勿論です‼︎すぐに作業へと入らせていただきます!」とお伝えし修理作業へと入らせていただきました!
ドアレバーを一度取り外す必要がありますので、ドアレバーを固定しているネジを外し片側のドアレバーを取り外します。
ドアレバーを外すと台座カバーがありますので、台座カバーの隙間にマイナスドライバーなどを差し込み引っ張りカバーを取り外します。
カバーが外れると台座を固定しているネジがあり、ネジはかなり緩い状態なのが見受けられましたのでネジを締め直ししっかり固定を行えば改善されそうです!

ネジを締め直したら台座カバーを被せドアレバーを取り付けネジで固定したら作業完了です!
動作確認を行い操作がきちんとできるかやドアレバーがグラグラしないかなどを確認し、問題なければお客様に再度確認をしていただきます!
お客様に確認をしていただくとすぐに「直ってます‼︎グラグラしなくなって使いやすくなりました‼︎ありがとうございます‼︎」とご満足いただけたご様子でした!
動作確認が終わった後、原因や修理内容をお伝えすると「ネジが原因だったんですね‼︎事前に外し方も分からなかったのでどうする事もできなかったです‼︎」と仰っておりました!
万が一にまた同じ様な症状がでた時の為口頭にはなりますが簡単にドアレバーの外し方をご説明させていただきました!
説明後には「本当にありがとうございました‼︎助かりました‼︎」と再度お礼のお言葉を下さいました!

お代金をいただいたら本日の作業は終了となります!
横浜市での鍵サービス(交換、修理、開錠、新規取り付け)の各作業事例を掲載しています!
鍵の修理サービスでは修理可能箇所や修理事例、その他鍵の修理に関する情報を掲載しています!
鍵の修理に必要な費用はもちろん、鍵猫が行う鍵サービスの料金が全て確認できます!
ご依頼前にどれくらいの費用が掛かるのかを確認し、正確な費用が気になる場合はお問い合わせ下さい!
作業内容や費用をすぐにお伝えします‼︎
最新の鍵防犯事情や気になる情報をSNSにて更新‼︎
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
是非チェックしてみてにゃ!
チャットでお手軽に!
リアルタイムでいつでも対応可!