
本日は藤沢市にて室内扉の鍵新規取り付けのご依頼をいただきました!
お問い合わせいただいた内容は「室内扉に新しく鍵を取り付けたいのですがお願いできませんか?」との事でご連絡をいただきました!
ご依頼場所は藤沢市にある、とある施設様になります!
こちらの施設内には小さい子供が沢山いらっしゃるそうで、子供達が扉を勝手に開けてしまい違う部屋に入ってしまう事が多く鍵が欲しいと考えていたそうです。
ただ、子供が勝手に扉を開けない様にできればいいとの事で子鍵を持たずに鍵をかけられたらいいなと考えていたそうで、鍵穴の無い「両面サムターン」の鍵を探しネットにて購入されたそうです!
自身で取り付けるのが難しいのは購入時に分かっていた様で、購入した部品が届き次第鍵屋さんに頼もうと思っていたそうで今回ご依頼下さった様です!
お話後に届いた部品をお預かりして取り付け可能かどうかの確認を行います。
お客様が用意した部品は【GIKEN】の両面サムターンで、扉に加工をする事で取り付ける事ができる部品になります。
お客様に扉への加工についてお話をすると「大丈夫です‼︎」とご理解いただけている様でしたので、取り付けに掛かる費用についてご案内します。
費用や作業内容の確認を行いお客様にご納得いただく事ができたら作業へと入らせていただきます!
まずは新しく取り付ける鍵の位置をお客様に決めていただく必要があります。
お客様に指定していただいた位置は子供が届かない位置(扉の上部)になります。
位置が決まったら印を付け、印の部分を電動工具で穴を開けていきます。
穴を開けたら、扉側面に錠ケースを取り付ける為の加工を行います。
扉側面にマスキングテープを貼り、マスキングテープ上に錠ケース(金具)を当てつけ金具のサイズに沿って印を付けていきます。
印を付けたら印内をノミで掘り込みを入れ溝を作ります。
ある程度溝を作り、金具が納まる位の溝ができたら溝の中心部を電動工具で穴を開けます。
穴を開けたら扉側の加工は完了です。

次に行うのは縁側の加工で、ストライクを取り付ける為の加工になります。
縁側にもマスキングテープを貼り、扉を一度閉じたら先ほど加工した扉側面の部分と位置が合う所に印を付けます。
印を付けたら扉を開け、縁側にストライク(金具)を当てつけ金具のサイズに沿って印を付けます。
印を付けたら先程と同じ様に印内をノミで掘り込んでいきます。
ストライク(金具)が収まる位の溝ができたら加工作業は終了となりますので、そのままストライクを取り付けビスで固定します。

次に扉側面に錠ケースを差し込みネジで固定します。
最後にサムターンを外側と内側共に扉へと当て付け、内側からネジで固定したら取り付け完了となります!
動作確認を行い、内側と外側共に動作が正常に行えている事を確認したらお客様をお呼びして再度確認を行っていただきます!
お客様に確認をしていただくと「とても綺麗に取り付けらていて、動作も問題ないです‼︎ありがとうございます‼︎」とご満足いただけているご様子でした!
動作確認を終えると「これで安心できます‼︎本当にありがとうございました‼︎」と再度お礼のお言葉を下さり、子供達が扉を開けられない様になって安心しておりました!
万が一目に見えない所で子供に何かあったらと思うと怖いですからね!
安心していただけてよかったです!

お客様からお代金をいただいたら本日の作業は終了となります!
藤沢市での鍵サービス(交換、修理、開錠、新規取り付け)の各作業事例を掲載しています!
鍵の新規取付サービスでは新規取付可能箇所や新規取付事例、その他鍵の新規取付に関する情報を掲載しています!
鍵の新規取付に必要な費用はもちろん、鍵猫が行う鍵サービスの料金が全て確認できます!
ご依頼前にどれくらいの費用が掛かるのかを確認し、正確な費用が気になる場合はお問い合わせ下さい!
作業内容や費用をすぐにお伝えします‼︎
最新の鍵防犯事情や気になる情報をSNSにて更新‼︎
公式LINEからもお問い合わせいただけます!
是非チェックしてみてにゃ!
チャットでお手軽に!
リアルタイムでいつでも対応可!