運営:A/Kサービス
〒259-1216 神奈川県平塚市入野159−2
受付時間 | 8:00〜23:00 |
---|
定休日 | なし |
---|
鍵屋さんに頼むと出費が高くなるかもと考えご自身で鍵の交換を行う方も少なくありません。
しかし、専門知識を持っていない方が交換を行う場合にはリスクがあります!
リスクを認識したうえで交換を行う様にましょう。
ご自身で交換を行う場合、部品を購入してからの交換作業となります!
部品を購入する前に種類やサイズの確認をしなくてはいけません。もし異なる種類の部品やサイズ間違い(測り間違い)をしてしまった場合、交換する事ができず無駄な出費となってしまいます。
防犯上、購入した店舗への返品などは行う事ができませんので購入する際は事前にしっかり調べメモに書いたり、写真を撮るなどして注意しながら購入する様にしましょう!
鍵の交換をする際、交換手順とは違う方法で無理に取り付け様としたり間違った取り付けをした事に気づかず動作確認をした場合、玄関扉が開かなくなってしまったりする事があります。
また、無理に取り付けた鍵を無理矢理外そうとすると鍵はもちろんの事、扉まで壊れてしまう可能性があり扉の修理費や最悪の場合扉の交換が必要になったりと出費が更に掛かる事も。
ご自身で交換を行う際は交換手順をしっかり確認し、注意して作業を行う様にしましょう!
シリンダーは決して安くありませんので、安い部品を目にするとついつい手が伸びてしまうのも分かります。ですが、安さにひかれ購入した部品は防犯性が低い可能性が高いです!
しっかり防犯性などを確認して購入したとしても部品の取り付けが甘いと施錠をしているつもりができておらず、逆に防犯性が低くなっている事もあります。
玄関用か室内用かの確認やピッキングに弱い鍵でないかなどご自身で交換する場合は確認する事が沢山あります!
ご自身では不安と感じた方は専門の知識を持った鍵屋さんに一度相談しましょう!
ここまで3つ程ご自身で交換する際のリスクを記載しましたが、注意すべき点などはまだございます!
鍵屋さんに頼らずご自身で取り付ける際はリスクを踏まえたうえで慎重に作業を行って下さい!
鍵屋さんに依頼する事でお客様の理想に最適な鍵をご提案する事ができます!
鍵に関する豊富な知識を持った錠前技師が対応しますので、予算や防犯性、見た目や使用感などあらゆるご要望に瞬時に対応する事ができます!
ご提案はもちろん鍵屋さんのスタッフは作業経験も豊富なので、取り付けミスや部品の間違えなどを起こす心配がありません!
お客様のあらゆる希望に応え、丁寧かつ綺麗に作業をこなし、交換後も安心できる保証などがあるのが最大のメリットと言えます!
鍵猫では急なトラブルでも即日対応が可能です!経験と知識を兼ね備えたプロの錠前技師がすぐにお客様のお悩みを解決します!
他社ではできないと断られた内容も鍵猫では最適な案で解決へと導きます。鍵に関わるお悩みは鍵猫へご相談下さい!
扉を開いたら、扉側面にあるプレートを固定しているネジを外してプレートを取り外します。
プレートを外すとサムターンとシリンダーを固定している串が刺さっていますので、シリンダー側の串を外しシリンダーを取り外していきます。
串を抜く際はシリンダーが落下しない様に支えながら串を抜きましょう。
鍵穴の向きを間違えない様にして、新しいシリンダーを押し付けながら側面から串で固定します。
串でシリンダーを固定したらプレートをネジで固定します。
プレートが浮いてしまったり綺麗に取り付けられない場合は串が奥まで正常に刺さっていない可能性がありますので、無理に取り付けるのではなく一度プレートを外し串やシリンダーの状態を確認しましょう。
扉を開き、室内側のサムターンに付いているネジを外しサムターンを取り外します。
ネジを外す際はサムターンと室外側のシリンダーが落下しない様に支えながらネジを外しましょう。
サムターンのネジを外す事でシリンダーも取り外す事ができます。
新しいシリンダーを外側から、サムターンを内側からはめてサムターンのネジで固定します。
ネジを強く締めすぎると鍵が回らなくなる事がありますので注意しましょう。
シリンダーの取り付けが出来たら扉とシリンダーの隙間を確認し、隙間がある場合はカラーリングを回し調整を行いましょう。
隙間がない場合は調整の必要はありません。